MENU
訪問看護ステーションポポハート

〒420-0845
静岡市葵区太田町12-6 仲野ビル4階

054-295-5512
 営業時間 (8:30‐17:30)

求人情報

新人看護師
訪問看護ステーションポポハート

仕事も人生も楽しむ会社

がんばったら、がんばった分、応えてあげたい。

自分の力を発揮し仕事に集中するけれど、自分時間も大切にして欲しい。あなたのこともあなたを支えるご家族のことも大切に考える会社です。

人生も仕事も楽しむ会社を目指しています。

仕事内容

1日のスケジュール

8時30分 出社
スケジュール訪問風景

車で訪問先へ

  • 午前9時までミーティング後、訪問先へ。
  • 午前中2件、午後2件。
  • 移動は車で10分~15分の範囲がほとんど。
12時15分 昼食

13時15分出発

16時30分 事務所に戻る
スケジュール記録や報告

事務所で記録や報告

  • 電子カルテを活用しているため、修正があれば帰社後に行う。
  • 医師や他職種へ、連絡があればFAXや電話で行う。
  • 緊急当番に申し送る。
17時30分 帰社

訪問先での仕事内容

訪問先での仕事内容

訪問看護における看護業務全般

  • 在宅で療養している小児から高齢者まで、幅広い年齢層への看護ケアの提供をします。
  • チーム制で、同行訪問や振り返りを通して学びながら、安心してお仕事ができます。
  • 初めての方も安心してお仕事ができるようにサポートします。

募集要項

​雇用形態

看護師常勤月給30万~(看護師経験考慮)
・週休2日制
・各種特別休暇
・賞与2回(6月、12月)
(勤続1年以上、実績評価にて年一回昇給)
・各種手当等
・社会保険完備
・退職金制度(勤続3年以上対象)
看護師非常勤日数、時間相談に応じます。
・時給1500円~(1年以上勤務で実績により昇給)
・週30時間以上40時間未満の勤務を希望の場合、社会保険加入。

各種手当、勤務地など

各種手当・資格手当
・通勤手当
・マイカー使用手当
・皆勤手当
・駐車場料金補助
・扶養手当(子供が22歳になる年度末まで)
・緊急電話手当
・インセンティブ手当(月の訪問が80件以上の場合)
・エンゼルケア手当
・緊急出動手当
福利厚生時短勤務制度
研修支援・定期的な学習会あり
退職金制度(勤続3年以上)
社会保険完備
勤務時間8:30~17:30
※サービス提供時間 9:00~17:00(休憩60分)
※週30時間~40時間未満の時短社員、パートも募集中
休日・休暇(常勤)・週休2日制(土日祝定休)
・年次有給休暇(法定どおり付与)
・リフレッシュ休暇
・年末年始休暇
・アニバーサリー休暇
・年間休日120日以上
勤務範囲勤務地から車で10分~20分の範囲
勤務地〒420-0845
静岡県静岡市葵区太田町12-6 仲野ビル4階
最寄りアクセス最寄駅:JR静岡駅
しずてつバス:「横内町静岡学園入口」
  • 特色として電子カルテなどICT化導入で業務の効率化、ペーパーレスを図っています。
  • OTやPTなど多職種とチームを組み、さまざまな経験のある看護師とチーム制で仕事をします。
  • 同行訪問を1か月~2か月組んできめ細かく指導しますので、初めてでも安心してお仕事ができます。

職員の声

こんにちは!ポポハートの常勤看護師“谷”と申します。
私の経験や体験を紹介します。

訪問看護の様子1

昨年12月に就職してから、1年が経つところです。

私は、看護師の免許を取得してから、都内の国立病院、クリニック、海外協力隊(青年海外協力隊)、大学院進学と非常勤教員、様々な経験を経てポポハートに就職しました。

いろんな職場、療養場を見ていく中で、「看護師として、1人ひとり、その人らしい生き方に寄り添ってみたい」という思いがあり、訪問看護の世界に飛び込みました。

仕事のついて

初めは「1人で自宅に行っても対応できるのだろうか。。。」と不安でいっぱいでした。

リハビリテーション勉強会

現場で心配なことは先輩看護師に電話で相談に乗ってもらいました(気さくな看護師さんばかりで、気軽に相談できるのも、この仕事の好きなところ)。

遠隔でも電子カルテを活用し、写真をリアルタイムで共有できるので、状態をより正確に伝えることができました。

また、WEB講座や、財団の講座を活用し学習も進められるので、小さな訪問看護ステーションでも安心です。

仕事のやりがいについて

何より励みになるのは、利用者の「待ってたよー」「看護師さん来てくれるから安心するね」と温かい声で迎えてくれることです。

訪問看護の様子

生活の場にお邪魔するからこそ、より親密な関係になれるのかな、と思います。

病院と違って、医療資材も少なく、「あれ?こんな方法もあり?」と驚くことや、他機関との連携でまだまだ慣れないことも多いですが、ご自宅でのその人らしい生き方をこれからもサポートしていけるよう、スタッフと協力しながら成長していきたいと思います!